©2023 Tani-Roku Futonya KUGA
「眠る」ことを頑張らないで!
「眠る努力」と「起きる努力」
「頑張って眠る」
そんな言葉を聞くと、何か違和感を感じるかと思います。
違和感の要因は、 眠くないのに「眠る努力」をしても、絶対、眠れないことが誰しも経験上、わかっているからではないかと思われます。
寝床で意気込めば意気込むほど、人は眠れなくなってしまう…。
そう、「眠る」ことを「頑張って」はいけないのです。
眠れないときは、私たちにできるのは「起きている努力」だけ(その方が逆に眠気がやってきます)。
これが睡眠における唯一の正しい努力の方向性で、眠くないのに寝床に入って「頑張る」のは、一番やってはいけないこととなります。
眠くもないのに、寝床に入ってから「頑張って」眠ろうとすると、寝床に入ってから悶々と眠れない時間を過ごしてしまうことに…。
実際に寝ている時間から寝床に入っている時間(床上タイム)を割ったものを「睡眠効率」といい、これは85%前後が一番理想と言われています。
しかし、寝床で過ごす時間だけ長くなると、これが60%とか50%とか、睡眠効率がどんどん低下していきます。
こうなってくると、寝室に入ること自体がストレスになってきます。
特に高齢者の場合、必要な睡眠時間は加齢と共に低下しますが、若い頃もっと眠れていたという思いから、眠れないと、夜11時に寝ていた人が夜10時に床に就いたり、それでも眠れないとさらに9時に…と床に就く時間を早めていき、寝床で「眠れない時間」が増えていき、本当の不眠に陥ってしまうことがよくあります。
高齢者の方こそ、特に7時間以上は床に入らないでください。
夜、ぐっすり眠りたければ、「頑張る」のは夜ではなく日中です。
日中の活動量を増やせば、ピーンと張り詰めたゴムが緩んでいくように、落差が生じ、夜、心も体もリラックスし眠りに落ちやすくなります。
それでも眠れないときは「眠るまい」と頑張ってみてください。
眠りは現実世界とはアベコベの世界…。
眠ろうとすれば眠れなくなり、眠るまいと「起きる努力」をすれば、自然に今、感じている眠気が浮き彫りになってきます。
人ってほんと不思議な動物ですね…。