©2023 Tani-Roku Futonya KUGA
正月はプラモづくり
「いいか、レディーのようにやさーしく、やさーしく…」
正月、あまりに暇だったのでハンズマンに行き、うっかりプラモコーナーに足を踏み入れてしまい、乗物に目がないせがれがこのプラモにロックオン、玩具屋前の駄々っ子状態に陥り、仕方なく買ってやったのがコレ…。
■AOSHIMSA『楽プラ』シリーズ 「トヨタ GR スープラ/ブラックメタリック」
パッケージングには「楽プラ」「塗装・接着剤不要」との記載、価格は1,500円(税別)…
・子ども騙しのプラモか
・せがれにつくらせ、難しいとこだけ手伝ってやればいいか
・ものの10分くらいでできるだろう
…なんて高を括ってましたが、パーツは少ないものの張り付けるシールの豊富さと、ミリ単位の細かい作業を要求されることに気付き、4歳児につくらせることを早々に断念、自ら本格的に向き合う羽目に…。
これ、下手に息子に手伝わせようものならパーツやシールが紛失してしまうことは目に見えているので、半径1メートル以内に近づくことを禁じ、うっかり近づこうものなら、、、
「こら、ハヤ坊、こっちくんじゃないっ!あっちいってろー!」と、心を鬼にしてキットと格闘すること2時間あまり…。
老眼の入った父ちゃんがかなり本気モードで2時間…ようやく完成に至りました。
「おーい、ハヤ坊、できたぞ~ ほれ、みてみろー!」
「わ~~~~っ かっこいいー!」
これには息子も大喜び。
「いいか、プラモはデリケードでこわれやすいからな。オモチャのようにあそぶものじゃなくかざるものや。レディのようにやさしーくやさしーくあつかうんだぞ、わかったかっ?」
「わかった!!」
「よし、やさーしくな~~」
「わーーーい! ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!」
「おいっ、ぜんぜんわかっとらんやんけ!もうミラーとれとるがなっ!!!まったく、。」
こんな調子で部品が紛失してしまうのも時間の問題と思われ…完全な状態を撮影して記念に取っておくことにしました…。^^
それにしても、接着剤・塗装なしで、このリアルな仕上がり。
中学生時代はガンプラ、高校時代はタミヤのミリタリーシリーズのタイガー戦車などの模型作りにハマッた時期がありましたが、何十年かぶりのプラモデルの技術の進歩には目を見張るものがあり、驚きました。
「人間は、やらなくていいことをやっているときが一番楽しい」といいますが、プラモづくりに没頭し、時間が経つのを忘れていました。
これまで絵を描くこと以外、趣味らしい趣味もなかったのですが、本格的に向き合ってみたくなりました。
お金もさほど掛からないところもいいです。^^
まぁ、ヤツらがもう少し大きくなり、手が掛からないようになるまでは趣味を持つことも難しいでしょうが…。
#プラモデル #プラモ #楽プラ