06-6191-7977

営業時間 / 9:30~17:30
定休日 / 第2・第4土曜日
(土曜営業時間 / 10:00~16:00)

Blog

「可哀そうだから、もう少し寝かせてあげよう…」はNG

順序は「早起き・朝ごはん・早寝」

夜更かしが過ぎ、お子さんが朝、なかなか起きてこない…。よくあることですよね。

そんな時、「可哀そうだから、もう少し寝かせてあげよう…」と、つい親心から甘くしてしまいがちですが、実はこれはNGなんです。

少し乱暴な言い方に聞こえるかもしれませんが、無理にでも「叩き起こす」ことが、お子さんのその日の眠気のピークを早め、結果的に早寝の習慣を身につけることにつながります。

なぜなら、人には目覚めてから約15~16時間後に眠くなるというメカニズムが備わっているからです。

だから、どんなにお子さんが「まだ、寝てたい…」とぐずっても、その晩の眠気のピークを早めるためにも、心を鬼にして「叩き起こす」必要があるのです。

「早寝・早起き・朝ごはん」と、よく言われますが、実は「早起き・朝ごはん・早寝」が悪しき習慣から正しい習慣へと修正するための正しい順序で、そのためには、まず「早起き」ありき

大切なのは、お子さんが早寝・早起きする大切な習慣を身に付ける機会を、親が奪ってはいけないということ。

「早起き・朝ごはん・早寝」、少し言いにくいかもしれませんが、この順番をしっかりと頭に入れておいてくださいね。

因みにうちの子らも時々夜更かしして、朝ぐずるときがありますが問答無用で「叩き起こし」て差し上げます。^^

#早寝 #早起き #目覚め #夜更かし #朝ごはん #習慣 #早寝早起き朝ごはん #早寝早起き #寝坊 #親心