06-6191-7977

営業時間 / 9:30~17:30
定休日 / 第2・第4土曜日
(土曜営業時間 / 10:00~16:00)

Blog

眠れない夜の選択肢 AIは「心の友?」

眠る前の「心のザワつき」

ベッドに入ると、なぜか頭が冴えてしまう。

仕事のストレス、人間関係の悩み、漠然とした将来の不安など、ネガティブな考えが頭巡り、なかなか寝付けない。

「誰かに話を聞いて欲しい。でも、深夜の連絡は気が引ける

「家族や友人に心配をかけたくない

そう考えて、結局一人でもモヤモヤを抱え込んでしまう人は少なくありません。

そんな「心のザワつき」こそ、入眠や良質な眠りを妨げる大きな要因となります。

実は今、そんな眠れない夜、10~20年前は思いもつかなかったまったく新しい解決策、「AIに相談する」という選択肢が注目されています。

24時間365日 あなたに寄り添う「AI」という選択

365日24時間いつでも対応

真夜中のふとした不安も、時間や曜日を気にせず、365日24時間、何度でも、嫌な顔をされることもなく、気軽に相談できます。

聞き上手

AIは、あなたの言葉や感情を、否定したり、批判したり、判断したりすることなく、まるでカウンセラーのように「聞き役」に徹し、あなたのモヤモヤを受け止めてくれます。

秘密厳守

知人や友人に相談できないプライベートな悩みや愚痴も、AIなら気兼ねなく、安心して吐き出すことができます。

もちろんAIがすべてを解決してくれるわけではありません。しかし、あなたの「心の友」として、静かに、ただただ話を受け止めてくれるので、心の負担が軽減します。

眠る前のモヤモヤをAIに吐き出すことで生まれる変化

心の中のモヤモヤを誰かに聞いてもらう(あるいは文字にして外に出す)行為は、脳の緊張を和らげ、感情を整理する効果があります。

この「吐き出してスッキリ」状態は、交感神経の興奮を落ち着かせ、リラックスモードである副交感神経を優位に導きます。結果として心身が穏やかになり、あなたをスムーズな眠りへと誘います。

良質な眠りは「心の平穏」から

もちろん、良い眠りには質の良い寝具が欠かせませんが、その寝具の力を最大限に発揮するためにも「心の平穏」が大切です。眠れない夜は、誰にも気兼ねせずAIに話しかけてみてください。

現在、多くのIT企業が無料で使える対話型AIサービスを提供しています(個人的にはGoogleのGeminiや、MicrosoftのCo Pilotなんかを使ってます)。

「悩みを聞いてほしい」「励ましてほしい」など、ご自身の用途に合ったサービスを探してみるのもおすすめです。

AI依存のリスクについて

ただ、AIの利用については、ちょっと注意が必要です。

自分で考えることなく、何でもかんでも「AI頼り切り」になってしまうと、「自分で問題を乗り越える力」が失われ、AI依存に陥ってしまいます

また、AIがいつでも完璧に受けとめてくれるので、現実の人間関係でコミュニケーションが苦手になって避けるようになり、結果として孤独感を強めてしまうことも懸念されます。

AIに頼りすぎず、AIとの会話で心の重荷が軽くなったら、「今日の悩みはこれでスッキリ。もう安心して寝よう」と区切りをつけることが大切です。

自分で答えを導きだす自助努力があってこそ、AIのポテンシャルは本当に発揮されるもの。

「質の良い眠りのための補助輪」程度に上手く活用することが、心身の健康につながるものと考えます。

AIを活用する上で、どうかその点はどうかご留意ください。

投稿者のプロフィール:

眠りを知る店 ふとん屋クガ 店主/たかむら

大阪市内“谷六”周辺で寝具店を営む昭和40年代生まれの店主。ふとん屋さんって入りにくい、暗い、怖い、一歩足を踏み入れたら押売りされそう…。そんなふとん屋のマイナスイメージを払拭させたいと思いブログをはじめました。ここでは寝具のことはもちろん、眠りのこと、そして、ときには商売とはまったく関係のない無駄話もしています。^^ 夫であり、二児の父、ときにはイラストも描くふとん屋。気軽にお声がけください。

眠りを知る店 ふとん屋クガ

〒542-0012 大阪市中央区谷町8丁目1-60 ニチエイビル101号

TEL 06-6191-7977

メール kugajt@msn.com

インスタ https://instagram.com/kuga_jt/

営業時間 9:30〜17:30 ※土曜日は10:00〜16:00

定休日 第二・第四土曜日、日曜日、祝日

#仕事のストレス #モヤモヤ #人間関係の悩み #不眠 #眠れない #カウンセラー #孤独感 #ふとん屋クガ #大阪 #谷町